ニャンコの 脱毛、ストレス。
最近は毎晩(●すずめ●)と一緒に寝ている 6匹のニャンコ。
朝の寝床で縦列オスワリの チュッパとピヨ。
真黒に見えるのがチュッパ君で
同じくオスの去勢済み 虎模様が ピヨ。
↓
健康な頃は ピヨとチュッパは同じ位の大きさだったけど、
今は 全然大きさが違う。
先週 抜歯等の処置をしたが 食べ方はあまり芳しくない。
食欲はあるようだけど、うまく食べられない。
今は朝晩 マジックアイ+ ヤギミルク +ビフィズスオリゴ+ニュートリカルを
混ぜた物をシリンジで 強制的に与えている。
削痩や 食欲不振は 猫エイズも疑われるが、
下痢などはなく、 また歯石除去した医師の言うには
汚れもさほどではない、という。
もう少し体力が付いたらエイズ検査(血液)に連れて行こうと思う。
また、今日電話で聞いたところ、エイズと脱毛とは無関係と医師。
普段一番の甘ったれで
帰宅するとすぐやって来て うるさいほどに足元に絡みつくピヨ。
そんな甘ったれにとって 留守番の時間が増えたことや
今冬の寒さは 大きなストレスになったのでは・・?
そう思わせるのが やはりこの脱毛。
↓
脱毛には ホルモンの異常も原因するらしい。
また、ストレスの軽減法として
多頭飼いの場合は 他の猫と離すこと、とも書いてあった。
(ネット検索より)
確かに どのコも
他のニャンコと一緒の時の甘え方と
別の部屋で単独で甘える時では
その甘え方が全然違う。
これから引っ越す先は 今より小さいスペース。
1匹づつをうまく甘やかすことができるかなぁ~
↑ うわぁ~い、このチビベッドに4匹、って・・・!
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
先日は ここ北国にもようやく春がやってきたかと錯覚したけど、
公園の梅のつぼみも まだ堅いまま。
今日の気温は日中5℃=冷蔵庫と同じ。
春がなくて 梅雨が来て、
去年のように梅雨も明けず・・・
だったら どぉしようぅ~!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
そしたら、カンちゃん、
このパーカー、しまわなくてOK! だね! ( ̄▽ ̄)
それでも文句言わないんだろうなぁ~
エライなぁ~、 ワンニャンは・・・!
« 春雨の休日。 | トップページ | 雨降りの夜だから? »
りん子さん、いろいろとありがとう~!
絵留ちゃんも去年の今頃、不調だったのね・・・
気圧なども小さい体には 大きく影響するのでしょうね。
ちょっとのことで揺るがない力を付けさせたいですよね。
ありがとう、私は寝てしまったらあとは地震がきても起きないほど熟睡です~☆
・・・・・・・・・・・・
ひえっ! もじ子さんちのニャンコってクロちゃんじゃないよね。
でも、背中の毛が抜ける位かじらせるって よっぽど気持ちを許しているんだよね。
カンちゃんは 去勢手術のあとはさほどニャンコにしつこくからまなくなったんだよ。
絡まれていたニャンコは今だに擦り寄っていくんだよ。 たぶんワンコの舌でふんわり優しくお尻を舐めてほしいんだと思う・・・
・・・・・・・・・・・・
ありがとう、やさしいコメント 心に沁み入ります・・・
エイズではなくて、腎臓のせい・・・って!!
そんなことがあるのですね。
致命的な病気は限られてはいないのですね。
ちぃちゃん、頑張ったのですね。
そしてくぅちゃんもどんなに心痛む日々だったことでしょうね。
治療法は 移植くらいしかないのでしょうね、場所が腎臓では・・・
よく頑張りました、ちぃちゃん、くぅちゃん・・・
・・・・・・・・・・
いろいろと貴重な情報、ありがとうございます!
免疫力の低下は様々な病気を誘発するでしょうね。
そしてその条件の中にやはり「冷え」もあるのですね。
今年の冬は 本当に例年にない寒さでした。
日中でもマイナスで それだけでもかなり負担になったのですね。
いろんな要因が重なってしまったようですね・・・
今どきのホットカーペットもヒーターも3時間で自動オフ。
常時付いているのはペットヒーターのみです。
そっか~ 低温やけども気をつけないといけないのですね。
当地ではエアコンのみだと ちょっと寒さに対抗できないので 次の冬にはさらに対策を考えるつもりです。
あの可愛いタマちゃん、低温やけどだったの~!
なみははさんのブログも覗き見させていただいてます~☆
また遊びに行きます~
・・・・・・・・・・・・・・
6匹と寝てはいてもくっついてくるのは1~2匹なので大丈夫!(?)
しまさま、首も丈夫じゃないから3匹でも辛いと思います・・気をつけてくださいね~
しまさまのお宅だとタローちゃんが一番繊細そうですね。
ニャンコ、オスのほうが絶対甘ったれですよね。
メスニャンコは いくらかしたたか、かもですね。
投稿: (●すずめ●) | 2010年4月19日 (月) 21時14分
わあ~!
4匹でギュウギュウに入ってるぅ( ´艸`)
すずめさん、6にゃんと一緒に寝ているのですか!
ワタシなんて3にゃんで身動きが取れないのに^^;
そうですねぇ、うちの猫たちも単独の時の方が思いっきり体を預けてくるかな。
投稿: しま | 2010年4月18日 (日) 19時10分
通院やお散歩、ご苦労さまです。
ピヨちゃんの脱毛、心配ですね。
我が家の「脱毛猫あっちゃん」にも、お腹・太もも・背中に激しい脱毛と傷ができたのは過剰なグル-ミングのせいでした。
それは、アレルギ-による痒みで、(フ-ドを換えてよくなったのですが)あっちゃんの場合はその原因は食物アレルギ-かストレスによる免疫力の低下とのことでした。
そして、タマも一昨年、全くピヨちゃんと同じお腹に脱毛があったのですよ。
それは、あとでわかったのですが、低温ヤケドでした。低い温度だからと思っても、猫用ホットカ-ペットにお腹をくっつけて、ほぼ1日中動かず寝ていれば、低温ヤケドになるそうで、キレイに禿げてピンク色の皮膚のみのお腹になってました。
できるだけ部屋の温度をアエコンで一定に保って、
冷えにより免疫力の低下を回避して、猫にとっても動きやすい温度環境にしてやる事が、必要なんだなぁ~と勉強した次第です。
猫は腹が立つほどデリケ-トですね。
皆、ノラ生活していたのに、なんで?と思う事ばかりです。
投稿: なみはは | 2010年4月18日 (日) 13時52分
猫エイズ、ちぃも疑われてました。
3歳になっても子猫?と聞かれるほど
身体が小さく食も細く年中口の中が
トラブっていて。その短い生涯で
2病院にお世話になったのですが
どちらでも最初に猫エイズだろうと
言われました。ちなみに脱毛は無かったです。
血液検査の結果エイズは無く腎臓がほとんど
機能できていないとの事でした。
ピヨちゃん、良くなってね。
すずめさんを安心させてあげてね。
投稿: くぅちゃん | 2010年4月18日 (日) 13時21分
そうか、猫エイズと脱毛は関係ないんですね。
うちの猫も前、背中が禿げてて猫エイズのせいか、
犬がかじったかって考えたんだけど、
やっぱり後者か・・・
カンちゃんがガジガジするってことは無いのかな?
(違ってたらゴメン、カンちゃん!)
投稿: もじ子 | 2010年4月18日 (日) 09時52分
この天候不順で、私も去年の事を思い出します。
絵留、カビになったり、膀胱炎になったり…
気候の変化も、わが子達にも、かなり体調不良にもなるんですよね。
ピヨちゃんの脱毛…
一日も早く良くなることを願います。
みんなで寝ている、すずめさんこそ、ゆっくり寝れてますか?(^^ゞ
投稿: りん子 | 2010年4月17日 (土) 20時07分